【PickUp】中学理科観察実験 理科動画 ニセ科学を斬る
↑ 下記コンテンツから内容をセレクトしてピックアップしました
★観察・実験・・・物、化、生(プランクトン、解剖、花分解など)、地と科学遊び。
⇒小学校や中学校の自由研究にも参考になるものもあると思います!
★工作・技術・分解・・・工作や身近な電気製品の分解(PC関連、デジカメ等)など。
★中学生の疑問・・・授業後に生徒から出た質問など。
★授業・教材教具・・・実践した授業内容や感想、プリント式ノートなどオリジナルの教材教具など。
★モノ情報・・・電気製品等を中心にモノ情報を。デジタルグッズに関するあれこれも。
★資料(ダウンロード)・・・評定テンプレート「ひょうぷれ」やプリント式ノート、他。
★おすすめ情報・・・オススメのWebや本、モノ情報。
★理科教員日記・・・学校で教員をやっていての雑記。
★闘病記・・・馬尾神経腫瘍、大腸憩室炎、乾癬性関節炎(継続中)と、マイナーな病気の体験談。
★ページ作者について:にしき 全ページ:サイトマップ
最近の投稿
中学2年、鉄と硫黄の結びつく反応の実験での質問です。鉄を3.5g、硫黄を2.0g乳鉢で混ぜ、加熱しま ...
スーパーで見つけたバタフライピーティー。バタフライピー、最近よく見かけるようになりましたね。 色変わ ...
「冷えピタも化学反応ですか?」化学反応と熱の単元の学習で、実験を終えた後の質問です。 冷えピタや熱さ ...
理科と数学のグラフの違いは? 理科でも数学でもグラフを使います。この2つでは、同じ所もあれば違う所も ...
「イカやタコ、カイは軟体動物です。外とう膜を持つのが共通する特徴です。」と学んでも、しっくりこなかっ ...
物理分野を中心に、理科では様々な値を使って計算をすることがあります。その時、「分数では無く小数で」結 ...
『生物の「種」って何ですか?』 中学一年生から出た、簡単なようで非常に難しい質問です。 生き物には種 ...
中学1年生、生物のなかま分けの学習をしていたときの何気ない質問です。『家で飼っているセキセイインコ、 ...
中学1年、地震の学習の最初の場面。過去の地震での各地の震度を表した日本地図を見ていての質問です。「な ...
SIMスロットを持つWindowsノートPCもチラホラ見かけます。私の持つSONY SX12もその1 ...
Facebookにて、知人から教えていただいたWEBです。こうした大切な情報でも、個人のWEBだと散 ...
今年度、一学年の担当になりました。今までは中学一年の授業開きはほぼ同じだったのですが、今年は変えてみ ...
加熱した試験管にくっついた汚れ、実験によっては落としにくいばあいがあります。防ぐ方法としては、例えば ...
卒業式が3月上旬にありました。昨年度は3年を担任しており、かつ2~3年生と2年間持ち上がりの学級。今 ...
先日、マクドナルドのシステム障害が全国のマクドナルドで発生し、ニュースとなりました。その後の続報では ...
今年に入り、公私(公立、私立)を問わず来年度の非常勤探しの連絡を聞きます。例年の比ではないくらい。 ...
2、3日前から腹痛でした。この痛み方は以前やった憩室炎だろう、ということで念のため消化管を休ませて念 ...
米の中学校理科教科書を取り寄せて読んでみました。 目次辺りに執筆者十数名と略歴紹介があります。 同僚 ...
第九の波濤 草場道輝 著 全24巻(小学館) ★5つ付けるくらいおすすめ! 一口で言うなら、水産大学 ...
このページについて
できるだけ毎月、記事を追加するようにしています。時折、見てもらえるとうれしいです。お気づきの点や質問等、是非ともコメントをご記入ください!(各投稿の一番下にコメント欄があります)
内容については、できる範囲での注意をしながら作成していますが、間違い等が含まれる場合もあります。またこのページを参考にして行った観察や実験、分解等の責任は一切負えません。ご注意ください。
このページは、元々は「こうのあきらのがらくた箱」「にしき’s Project」という名称で公開していたものです。完全には引き継げていませんが、新たな内容等も追加していきます。
学校等での非営利の教育関連の利用については、断りなく自由に行って頂いて結構です。その他の場合については、コメント欄等より連絡をいただければ個別に前向きに判断していきたいと思います。ページ作者についてはこちら。 2025.8月現在、544記事